
本音で話せるからこそ、納得の家づくりができました
◆お家を建てようと思ったきっかけを教えてください
ご主人:
これまでは兵庫県に住んでいたのですが、娘が小学校に上がるタイミングで単身赴任になり、妻と娘は地元に戻りました。本社への異動が決まり、家族一緒に暮らせるようになったので、家を建てようと決めました。
奥様:
地元に戻ってきたことが大きな理由ですね。家族の拠点をしっかり持ちたいという気持ちがありましたし、ちょうど条件に合った良い土地を見つけることができたので、「これはチャンスだ」と思い、家を建てることを決断しました。
◆彩+houseを選んだ決め手を教えてください
ご主人:
平屋と2階建ての両方を見学しましたが、もともと実家が広すぎると感じていたので、ちょうど良いサイズの平屋を希望していたんです。実際に平屋を見てみると、とても快適だったので、「ここにしよう」と決めました。
奥様:
私たち家族が暮らしやすさを考えたときに、夫婦と子ども1人で暮らすのに十分な広さと間取りだなと感じたので、こちらの平屋を建てていただきました。
◆家づくりで記憶に残ったことは何ですか?
ご主人:
地鎮祭ですかね。私は仕事の関係で、建築中の様子を見る機会が全くなかったんです。地鎮祭が終わった後は、気づいたら家が完成していた、という感じでした(笑)ですので、それが一番印象に残っていますね。
奥様:
本当に何もわからない状態からのスタートで、 記憶に残っていることはたくさんあるんですが、そうですね…。地鎮祭のときに「この土地、ちょっと狭いかな?」と思っていたのですが、実際に家が完成してみると想像以上にゆとりがあり、十分な広さが確保されていて。それには驚きました!
◆住み心地はいかがですか?
ご主人:
以前は社宅に住んでいて冬はとても寒かったのですが、新しい家は外から帰ってきたときの暖かさが全然違います。それから、カーポートのおかげで車に冬の霜がつかないのも快適ですね。
奥様:
明るくて暖かい家ですね。窓の配置を工夫してもらったおかげで、光がたくさん入るのも気に入っています。それから、太陽光パネルを設置したことで電気代がかなり変わりました。
◆家づくりでこだわったポイントを教えてください。
ご主人:
平屋であることが一番のこだわりでした。段差が少なく、すべてがフラットに繋がっているので、とても暮らしやすいです。
奥様:
社長さんが色々なアイデアを提案してくれたので、基本的にはその通りに進めていただきました。また、モデルハウスとは異なる色を選びましたが、黒でも「黒すぎない色」など提案してもらった色が雰囲気にぴったり合っていて、とても満足しています。
◆現場スタッフの対応はいかがでしたか?
ご主人:
私は現場にはあまり行けなかったのですが、親戚が近くに住んでいて、作業員さんとよく話していたみたいです。現場を実際に見ていた親戚が、「しっかりやってくれてるよ」と教えてくれていたので、安心してお任せできました。
奥様:
私は子どもの学校帰りなどに、ちょこちょこ現場を見に行ったりしていました。そのたびに、スタッフの方がどんな作業をされているのか、いつも説明してくれていたので安心できましたね。
◆これからどのような暮らしをしていきたいですか?
ご主人:
仕事の関係で、また転勤があるかもしれませんが、年を取っても暖かく快適に過ごせるので、できればこの家でずっと長く暮らしたいですね。
奥様:
設計段階から、将来的なことまで考えて家を建てました。年を取ったときに「これは必要ないのでは?」「これはあった方が便利かも」といった点を社長さんが提案してくれたおかげで、今も将来も快適に暮らせる家になったと感じています。娘が成長しても不自由なく、家族みんなが快適に過ごせるような暮らしを続けていきたいです。
◆彩+houseの一番の魅力を教えてください。
ご主人:
親しみやすさや、本音で話し合えるところです。私は思ったことを率直に伝えるタイプなのですが、それをしっかり受け止め提案をしてくれました。その本音のやりとりが一番良かったと感じています。
奥様:
地元に根ざした会社なので、地域の特性をよく理解されている点ですね。「この地域ではこういうお祭りがある」「近所付き合いはこんな感じ」といった情報も教えてもらえましたし、引き渡し後もすぐに対応してくれるので、とても助かっています。
