BLOG

注文住宅に付ける窓の種類と選び方!部屋ごとのオススメや失敗例を徹底解説!

せっかく注文住宅で家を建てるなら、場所それぞれに合った窓を選び、設置したいものです。でも家づくりが初めてで、どんな種類の窓があるかわからない…という方も多いでしょう。

そこで今回は、注文住宅を検討している方に向けて、窓の種類と選ぶポイントを解説します。部屋の種類に応じたおすすめの窓や、窓で失敗した事例などもお伝えしていますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

窓の開き方の種類

窓は、種類によって開き方が異なり、開き方を知っておくと適切な窓を選ぶ助けになります。ここでは代表的な窓の開き方の種類と、その特徴をご紹介します。

 

引き違い

引き違いとは、2枚や4枚のガラスを左右にスライドさせる開き方です。開けたときに窓が室内側にせり出してくることがなく、窓の周囲のスペースが限られていても付けやすい種類です。

 

縦すべり

縦すべりは片側が吊元(つりもと)になって、ドアのように外側へ開く窓です。設置スペースはガラス1枚分あれば十分で、幅の限られた場所によく用いられます。

 

横すべり

横すべりは窓の上が吊元になり、下側を押すと外にせり出すように開きます。開けたときにガラスが庇(ひさし)のような役割を果たし、雨が中に吹き込みにくいという特徴があります。

 

フィックス

フィックスはガラスが固定され、開閉できない種類です。吹き抜けや階段ホールの高い位置のように、手が届かず開け閉めできないところによく使われます。

 

窓の形や位置の種類

最適な窓を選ぶには、開閉の方式だけでなく形や位置の種類も把握しましょう。代表的な種類には、次のようなものがあります。

 

掃き出し

掃き出しは床から天井近くまであり、人が出入りできる窓のことです。光や風をたくさん取り入れることができ、外の景色がよく見えて開放感があるのが長所です。

 

腰高窓

腰高窓は、下部が人の腰の高さあたりにある窓のことで、下に家具などを置くこともできます。また外から腰から下が見えないため、床が散らかっていても気づかれません。

 

スリット窓

スリット窓は細長い形状で、縦長にも横長にも取り付けられます。何本か並べて付けると光がたくさん入るようになり、さらに外観をおしゃれにすることもできます。

 

出窓

出窓は、家の外壁から外側にせり出すような形状をしています。内側から見ると外に向かって広がりを感じさせる形で、部屋を広く見せる効果があります。

 

地窓

地窓は床に接する、低い位置に取り付けた窓です。外から家の中を見えにくくしながら、風や光を取り入れることができます。

 

天窓

天窓は天井に取り付けて、日の光がたくさん入るようにした窓のことです。窓越しに空が見えるため、爽快な気分も味わえます。

 

高窓

高窓とは、壁の高めの位置から始まる窓のことです。高窓の下には壁を広めに取ることができ、家具や家電を置きつつ、上から明かりを取ることができます。

 

窓を付ける目的を考える


注文住宅では、窓をどんな目的で付けるか考え、それぞれの場所に合わせた種類を選ぶことが大切です。窓を選ぶ上で、必要な観点をまとめました。

 

眺め


窓から見える眺めを楽しむのは、窓を設ける大きな目的のひとつ。遠くに見える景色や庭の草花を楽しめるだけでなく、部屋を広く感じさせる効果もあります。

 

採光

光をたっぷり取り入れて、部屋を明るくするのも窓の大切な役割です。部屋だけでなくホールや廊下などにも窓を取り入れれば、家中が明るい雰囲気になるでしょう。

 

風通し


天気の良い日は窓を開けて、風を通したいという方も多いのでは。風通しを良くするには風の入り口だけでなく、風の出口になる窓も付けるのがコツです。

 

デザイン

窓は家のデザインにも大きく影響します。最近は細長い形のスリット窓を使って、モダンな外観にするのがトレンド。スリット窓を縦型にして何本か並べる方法のほか、横長にして高窓の位置に付けるのもおしゃれです。

場所ごとのおすすめ窓タイプ


窓は家の中の場所によって、最適な種類が変わります。窓を付ける場所それぞれに適したおすすめの窓の種類をご紹介します。

 

玄関

玄関の中は窓を設けるスペースが少ない場所です。ドアのじゃまにならず、幅を取らないスリット窓や、小さい高窓も検討しましょう。開閉できる窓にすれば玄関内が明るくなるだけでなく、臭いを取り、換気して湿気を外に出すこともできます。

 

リビング

リビングの道路に面したところに大きな窓があると、通る人に家の中を見られてしまうかもしれません。大きな窓を設けるのであれば、目隠しの柵や植木で隠す策も検討しましょう。あるいは道路側を高窓や地窓にし、外部からの視線が入らない場所に大きな窓を付ける手もあります。

 

キッチン


キッチンに大きな窓があると、室内が温まり、食材が傷みやすくなります。ですから、食器棚の上などに小さめな窓を付け、直接入る光を最小限にしましょう。吊り戸がないオープンキッチンにして、リビング側の光が間接的に届くようにする方法もおすすめです。

 

トイレ

トイレの窓は年々小さくなる傾向があり、最近では窓のないトイレも見かけるようになりました。換気扇が付いていれば、換気のために窓を付ける必要はありません。窓から明かりを取り入れたいのであれば、防犯対策で外から手の届かない高窓にすると良いでしょう。

 

寝室

寝室の窓を大きめにするのなら、外の光をさえぎる遮光カーテンを付けるといいでしょう。休みの日にゆっくり寝ていたいときや、具合が悪くて昼間にベッドで横になるときに、寝室を暗くできます。

窓の失敗3選

最後に窓にありがちな失敗を、3つご紹介します。大切な住まいで同じ失敗をしないように、ぜひ目を通してください。

 

日差しがまぶしい


日が差す方向に大きな窓を設置したのが災いし、日差しがまぶしくなってしまった、という声が多くあります。特に夕日は室温を高くするため、注意が必要です。遮光カーテンを付けるか、同じ部屋の中に別の窓があるなら、思い切って西向きに窓を作らない選択をするのも一策です。

 

窓が多く家具が置けない

窓が多くなりすぎ、家具や家電を置くスペースがなくなってしまった、という失敗例もあります。間取りを考えるときは、どんな家具や家電を置くかも考慮しましょう。もし置く家具のイメージがわかないという方は、いったん家具屋さんに行き下見しておくことをおすすめします。

 

高くて掃除しにくい

これまでご紹介してきた高窓は、お掃除がしにくい点に注意しましょう。取り付ける高さによっては、手が届かないこともあるからです。高窓を設けるのであれば長い柄のハンディクリーナーを用意し、それでも届かない高さなら、汚れが見えにくい曇りガラスも検討しましょう。

 

まとめ


今回ご紹介した、窓の代表的な種類を押さえていただくと、マイホームの窓選びがぐっと楽になるはずです。窓をより使いやすくし、おしゃれなデザインにするためには、住宅会社と一緒に検討することをおすすめします。

 

【彩+house】では、お客様にぴったりの窓を備えたプランをご提案していますので、お気軽にホームページやお電話でご相談ください。

▼お問い合わせ・ご相談はこちら▼
HP:https://ayaplus.jp/contact
TEL:0299-56-2311

RECENT POST

CATEGORY

ARCHIVES

営業時間10:00〜18:00(火曜・水曜 定休)