BLOG

「帰るたび、心がほどける」別邸のように迎える玄関の演出法

玄関は、ただ通り過ぎるための場所ではありません。
そこに立った瞬間、ふっと心がほどけ、外の喧騒から内のやすらぎへと気持ちが切り替わる、そんな“境界”としての役割を担う、住まいの中でも特別な空間です。彩+houseでは、この玄関を“非日常”の美しさと静けさを感じられる、贅沢な迎えの場として大切に設計しています。

 

訪れる人にとっては、その家の第一印象を形づくる場所。
そして、住まう人にとっては、自分自身を迎え入れる日々の入り口。

控えめでありながら、確かな“特別感”をまとった玄関があるだけで、住まい全体に凛とした美しさが生まれます。
そのひとつの設えが、空間全体の印象を静かに、しかし確実に引き締めてくれるのです。

 

 

やわらかな光と影に包まれる、静謐の住まい『villaya』

 

 

まるで旅先のコンドミニアムヴィラのような、やすらぎの平屋『villaya(ヴィラヤ)』。
玄関まわりに設えた木格子は、自然素材ならではの質感と繊細な陰影が響き合い、建物全体に静かな品格をもたらします。
見る角度や光の移ろいによって表情を変えるその佇まいは、日常の中に豊かな“余白”を感じさせてくれる存在です。

 

 

玄関に一歩足を踏み入れると、やわらかな間接照明が描く光と影のグラデーションが、静かに迎えてくれます。
その繊細なコントラストが空間に奥行きを与え、どこか包み込まれるような安心感と、伸びやかな開放感が共存する、そんな、心に残る“はじまりの場所”がここにはあります。

 

 

 

装飾は最小限に。余白を活かした設えが、空間にも心にも、やさしいゆとりをもたらします。
十分な広さを確保した土間は、自然光や空気をたっぷりと受け入れ、訪れる人を穏やかに迎え入れる場に。
控えめでありながらも、その所作には凛とした美しさが漂います。

 

◎日本の街並みを美しく『yado. JP』

 

※yadoの写真はイメージです

 

2025-2026冬、静かにその姿を現す新モデル『yado. JP』。
〈villaya〉とは異なる美意識を宿した、もうひとつの邸宅のかたちです。

非日常の開放感を追求した“コンドミニアムヴィラ”の〈villaya〉に対し、〈yado〉は街並みに静かに寄り添う、“隠れ家”のような佇まい。
旅先でふと訪れる、時の流れがゆるやかになるような感覚。

その一瞬の余白を、住まいというかたちで丁寧に編み込んだのが『yado. JP』です。日本家屋がもつ静けさと品格に、現代的な感性をそっと重ねて“粋”という美意識を滲ませた空間が、日常に新たな「ときめき」をもたらします。

 

 

彩+houseが目指すのは、住む人のらしさと、迎える心がそっとにじみ出るような玄関。つくり込みすぎず、けれど印象に残る、そんな佇まいをご提供いたします。

 

・彩+house施工事例

https://ayaplus.jp/works

 

・関連記事「時の流れを楽しむ、別邸のような「庭」のつくり方」

https://ayaplus.jp/blog/8919

 

============================

*この記事を書いた人

石川住建 代表取締役 石川 武 / スタッフインタビュー

RECENT POST

CATEGORY

ARCHIVES

営業時間10:00〜18:00(火曜・水曜 定休)