こんにちは、彩+houseです。
家づくりのタイミングについて、今がベストなのか、それとも待つべきなのか…。
家づくりを考え始めた方から、よくいただくご相談です。
最近は物価の上昇や金利のニュースが多く、「もう少し待ったほうがいいのでは」と迷われる方も少なくありません。
特に多いのが「お金」と「スケジュール」に関する不安です。
「金利が上がりそうで心配」「補助金の期限があるけど間に合う?」「子どもの進学や親の介護のタイミングに合わせたい」など、人によって悩みの種類もタイミングもさまざまです。
そんな漠然とした不安を抱えたままでは、家づくりに踏み出しにくいですよね。
そうした不安を解消するために、私たちはまず、お客様の状況をしっかりお聞きしながら、ひとつずつ現実的に整理することを大切にしています。
スケジュールについては、ご希望の完成時期から逆算し、いつまでに土地を決める必要があるかなどをお客様と一緒に考えます。
お金についても、資金計画を具体化していくことで、「何をどう準備すればいいのか」を明確にし、お客様が安心して家づくりを進められるようサポートします。
そして気になる金利や物価の状況です。
2024年以降、日銀は段階的にマイナス金利を解除しており、長期的には金利が上昇傾向にあるという専門家の見解が多数報じられています。
例えば金利が0.2%上がるだけでも、35年ローンで総支払いが160万円以上増えることもあります。
住宅の価格も、資材費や人件費の上昇で値下がりを期待するのは難しいのが現状です。
とはいえ、家づくりは「タイミングを焦るもの」でもありません。
大切なのは、家族にとって「いつ住み始められるのが理想か」を考え、それを実現するための準備を始めることです。
思い立ったその日が、理想の暮らしに向けた大切な第一歩になります。
「今建てるべき?待った方がいい?」と迷われている方は、まずはお気軽にご相談ください。
金利や物価の動向を踏まえながら、ご家族にとって無理のないタイミングで家づくりを進められるよう、一緒に計画を整理していきましょう。
============================
*この記事を書いた人
プランナー 井ケ田 東茂子 / スタッフインタビュー