BLOG

高気密・高断熱な住宅にこだわった工務店を選ぶべき理由とは?メリットデメリットで解説

 

高気密・高断熱住宅にこだわった工務店を選ぶと、1年中快適で家計に優しい住まいを作ることができます。
しかしこれから家づくりを考える方にとって、高気密・高断熱住宅とはどんな家か、そしてどうやってそうした工務店を見つければ良いかわかりにくいと思います。

今回は高気密・高断熱住宅の見分け方と、工務店を選ぶときのポイントを詳しくお伝えします。

 

高気密・高断熱はどんな家なのか?

 

高気密・高断熱な家とは、夏や冬でも過ごしやすく省エネな住まいのことです。
外の温度の影響を受けにくいため、家の中が極端に暑くなったり寒くなったりしません。
そのため家庭用のエアコン1台で家全体を快適な温度に保つことができ、電気代が少なくて済む家になります。

 

高断熱は断熱材と窓で決まる

高気密・高断熱の家を作るには、熱を伝えにくい断熱材と窓で家を囲むことが必要です。
熱は高いところから低いところへ移動する性質を持つため、夏の暑さは温度の低い家の中に入ろうとし、冬は暖房で温めた空気が外へ逃げようとします。

そこで家の外まわりにある壁の中に入っている断熱材と、開口部にある窓に熱が伝わりにくい「高断熱」なものを使うと、夏涼しく冬暖かい家になるのです。

 

高気密は家の隙間を埋める

ただし高断熱だけでは、本当の高気密・高断熱住宅にはなりません。
もし家のあちこちが隙間だらけなら、そこから夏は暑さが入り込み、冬には暖房した空気が逃げてしまいます。
つまり本当に快適で電気代を抑えられる家にするには、家中の隙間を丁寧に埋めて「高気密」な家にする必要があります。

つまり高気密・高断熱な家とは、熱を伝えにくい断熱材や窓を使い、隙間を極力少なくした家のことなのです。

 

住宅性能を測る指標はどんなもの?

 

その家がどれくらい高気密・高断熱か測る指標に、断熱性では外皮性能のUA(ユーエー)値とηAC(イータエーシー)値があります。そして気密性の指標にはC値があります。
この2つを知っておくと、高気密・高断熱な家かどうかを見分けやすくなります。

 

断熱性を表すUA値とηAC値

外皮性能とは、家の外側を囲う部分がどれくらい熱を通しにくいかを意味し、その指標になるのがUA値とηAC値です。
UA値は家から逃げる熱量を、ηAC値は夏の日差しによって侵入する熱量を表し、どちらも数値が小さいほど断熱性能が高いことになります。

このUA値とηAC値には、国の指標である省エネ基準やZEH、民間団体のHEAT20が示すG1〜G3による基準値があります。それぞれの値は、国が定めた省エネ性判断のための地域区分ごとに、以下のように示されています。

 

 

どの指標を目安にするかはお客様次第ですが、家はとても高い買い物です。
必ずどの数値をクリアしているか確かめてから、家づくりを頼む工務店を選んだ方が良いのではないでしょうか。

 

・省エネ基準

国による、建物における省エネルギー性の法律である「建築物省エネ法」に基づく基準です。

・ZEH

ZEHとは、家で使うエネルギーが実質的にゼロ以下になる住宅のことです。その条件の1つとして断熱性能が定められています。

・G1〜G3

G1〜G3は一般社団法人「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」、通称「HEAT20」が定める基準です。

 

気密性を表すC値

家の気密性の指標になるC値は、建物の外側の面積1㎡に対してどれくらいの隙間があるかを表し、数値が小さいほど隙間が少ない家になります。一般的に1.0〜0.7程度が高気密住宅と言われており、専用の測定機を使って測ります。

このC値を少なくするには、実際の工事で隙間を埋めるこまかな作業が必要です。
いくら少ないC値を広告に掲げていても、お客様の家の隙間が少なくなっていなければ意味がありません。
つまり、C値は施工現場ごとに確認することが必要であるということです。
お客様の家がどれくらいのC値になっているか、測定してもらうことをおすすめします。なお、アヤプラスハウスの気密性能は0.27(2021年完成物件の平均値)です。

 

 

【彩+house】では全ての家の気密を測定し、お客様に報告書を提出しています。
本当の高気密・高断熱住宅を作るなら、気密測定をしてからお引き渡しする工務店を選ぶことをおすすめします。

 

「HEAT20」が目指す住まいとは

 

「HEAT20」とは、住宅や建材の生産者団体と研究者で作られた一般社団法人「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の通称です。このHEAT20が目指すのは、地域ごとに快適な室温や省エネ性などを設定し、20年先でも高い断熱性能を持った住まいを作ることです。

その指標の1つが、冬の室内の最低温度を10℃〜15℃以上に保つこと。
つまり外皮性能を満たすだけでなく、住む人の暮らしやすさや健康を考えた基準を作っています。

HEAT20に対応した住宅は1年を通じて快適で、しかも冷暖房費を抑えることができます。末永く住む家が健康に優しく経済的であることは、とても大きなメリットではないでしょうか。

 

 

【彩+house】では、標準仕様でG1基準をクリアしており、エアコン1台で家全体を夏涼しく冬暖かく保ちます。
また、現在建築中の平屋展示場(2022年 秋 グランンドオープン)はG2仕様です。将来を見据えた家づくりのため、ぜひHEAT20の基準を満たす家づくりをご検討ください。

 

高気密・高断熱の家のメリット

ここからは高気密・高断熱の家が、具体的にどのようなメリットを持つかをお伝えします。

 

過ごしやすい室温になる

高気密・高断熱の家は、1年を通じて家の中が過ごしやすい温度に保たれます。
これは高性能な断熱材と窓で囲い、隙間を少なくした家であるためです。夏は外がうだるような暑さでも家の中は涼しく、冬の凍えるような寒い日でも家の中はポカポカして、薄着で過ごせる程です。

 

家の中の温度差が少ない

リビングだけでなく廊下や脱衣室なども、快適な温度になるのが高気密・高断熱の家のメリットです。
そのため急激な温度変化で体調を崩すヒートショックを防ぎやすくなります。しかし一般的な住宅では冷暖房をしている部屋から一歩出ると、夏は蒸し暑く、冬は凍えるような寒さになってしまいます。

 

冷暖房費が抑えられる

 

高気密・高断熱の家では冷暖房費が抑えられます。
これも夏は暑さが侵入しにくく、冬は暖房した暖かさが外へ逃げないためです。
少ないエネルギーで家の中を快適な温度に保てるため、エアコンなど冷暖房器具のランニングコストが少なくて済むのです。

 

高気密・高断熱の家のデメリット

 

多くのメリットを持つ高気密・高断熱の家ですが、一方でいくつか注意しておきたい点があります。

 

建築コストがかかる

高気密・高断熱の家は、一般的な住宅に比べて建築コストがかかります。
断熱性能の高い断熱材や窓は費用がかかること、そして高気密のために隙間をふさぐ作業は手間がかかるためです。
ただし冷暖房費が削減でき快適な住まいになることを考えると、決して割高とは言えないのではないでしょうか。

 

汚れた空気がこもる

隙間が少ない高気密な家は本来、汚れた空気がこもりやすくなります。
しかし現在は、家の中の空気をきれいで新鮮な状態に保つことが法律で定められています。
そのため、新しく建てる住宅には24時間換気システムが備え付けられ、家の中に汚れた空気が残らないようになっています。
また、さらに気密性能高めることによって、家の隅々の空気まで換気されます。

 

まとめ

高気密・高断熱な住宅とは、断熱性能の高い断熱材や窓で家を囲い、隙間を最小限にした住まいのことです。こうすることで夏涼しく冬暖かい、冷暖房費が少ない家になります。

断熱性を表すUA値にはいくつかの指標がありますが、将来を見据えた高気密・高断熱住宅を建てるなら、HEAT20の基準を満たした工務店がおすすめです。
また高気密な住まいにするには、お客様の家の隙間を示すC値を実際に測定してくれる工務店が安心です。

夏も冬も快適で省エネな住宅を建てるなら、高気密・高断熱にこだわった工務店を選ぶようにしましょう。

 

 

 

 

 

RECENT POST

CATEGORY

ARCHIVES

営業時間10:00〜18:00(火曜・水曜 定休)